マシンピラティスとは?
第3回 背骨からあなたを変える!?バレル😊
2022.12.05

こんにちは!PilatesBodyです。
12月に入りましたね⛄️
冬の足音が聞こえてくる季節となりましたが、奈良公園の紅葉はまだ綺麗に残っています🍁
ピラティスボディの本拠地 奈良市では、この秋は全国から観光に訪れる方が増え、奈良公園の鹿たちも心なしか喜んでいるように見えます🦌
ピラティスボディの西大寺スタジオは、そんな奈良公園のある近鉄奈良駅の2つ手前、近鉄大和西大寺という駅から徒歩6分にあります。
お買い物に便利な『ならファミリー』と、奈良の雄大な歴史を感じる事が出来る落ち着いた『平城宮跡』も徒歩圏内!
ピラティスと秋の奈良、落ち着いた環境の中で、ピラティスを通して自分の身体と向き合ってみるのはいかがでしょうか😊
⭐️1回目はこちら→
マシンピラティスとは?第1回マシンピラティスができること
⭐️2回目はこちら→
マシンピラティスとは?第2回マシンといえばこれ!リフォーマー
バレルの特徴
ピラティスボディでは、アーチ状のバレルと梯子が一体化していている、ラダーバレルと呼ばれる形のものを使用しています。
全身の可動域を広げていく事に適したマシンですが、最初は主に背骨の可動域を広げる目的で使用する事が多いです。
❓ 背骨の可動域を広げるって?
❓ メリットはあるの?
❓ 痛くないのかな?
など、なかなかイメージしづらいバレルを使ったピラティスですが、可動域が広がった背骨は、柔らかく、スムーズに動くようになります。
上半身の可動域が格段に上がるので、今まで出来なかったエクササイズにもチャレンジできるようになります✨
ピラティスがもっと楽しくなること間違いなしですよ♪
もちろん、インストラクターがサポートしながらのプライベートレッスンですので、安心してチャレンジしてくださいね!
バレルでどんな事が出来るの?
背骨の稼働域を広げる為に、バレルを使用して背骨を反らせたり、側屈させる動きを行います。
最初はインストラクターの適切なアドバイスがないと形にする事は難しいですが、自分の可能性を信じて頑張りましょう!
レベルが上がるとバレルを使用して、身体全体のバランスを拮抗させながらのエクササイズにもチャレンジします。
ピラティスのノウハウをぐっと詰め込んだ、こんなエクササイズもできるようになるかも!
まとめ
バレルはとてもシンプルですが、ピラティスに大切な背骨の動きをスムーズに整えるとても重要なマシンです。
最初は不安もあるかと思いますが、マシンレッスンの専門知識が豊富なインストラクターのサポートと自分の可能性を信じて、ぜひチャレンジしてみてくださいね✨