マシンピラティスとは?
第4回 チェアにチャレンジ!
2023.01.16

こんにちは!PilatesBodyです。
2023年が始まりました!
お正月が明け、本格的な冬の寒さに震えながら日常生活に流される日々ですが、3月までは時間の流れが本当に早く感じます。
うっかりしていると気づいたらもう春…!なんて事にも💦
そうならない為にも、毎日をピラティスで充実させて有意義にお過ごしくださいね。
そんなあっという間に過ぎていく1月ですが、時節を感じる奈良のイベントの一つに、『若草山焼き』があります。
奈良市内を見渡せる若草山が夜空の下赤く染まる風景はとても幻想的で、花火も盛大に上がるので毎年寒さと戦いながら見上げています⛄
奈良で冬を楽しむための定番行事の一つですね♪
PilatesBody横、ならファミリーの駐車場からも若草山がきれいに見えますよ♡
⭐️スタジオについては コチラのブログに詳しく書いています!
チェアってこんなマシン
今日はマシンピラティスのひとつ、チェアについてお話ししていきます。
チェアは他のマシンと比べるとコンパクトな見た目ですが、できるエクササイズの種類も多く、負荷の調整が簡単にできるので、とても有益な使い方が出来るマシンです。
座面と可動式のペダル、それにハンドルがついたとてもシンプルな形ですね🤔
座面は小さく背もたれもないので、自身の力だけで身体を安定させなければいけません。
また、負荷が調整できるペダルは脚にも腕にも使えるので、効率的にエクササイズを進める事が出来ます✨
チェアは簡単?難しい?
PilatesBodyでチェアを使ったマシンピラティスのレッスンを行うには、全身の拮抗が出来ている事が使用条件の一つになります。
小さな座面は不安定ですので、その上で効果的なエクササイズを行うには、全身を安定させて動ける事が重要になってきます。
そういった意味でチェアは、他のマシンで力をつけてからチャレンジする少し上級者向けのレッスンで使用される事が多いです。
上の画像👆
実は、身体を安定させながらゆっくりペダルを押し下げています。
体幹強化にもとても有効ですので、レベルひとつ上のエクササイズを目指してレッスンを頑張っていきましょう💪
チェアは短時間でレベルの高いレッスンが可能になる、とてもすぐれたマシンです。
興味のある方はぜひインストラクターに相談してみてくださいね。
まとめ
チェアを使ったピラティスは、経験者のレベルアップによく使われます。
🙋レベルアップを目指したい!
🙋マシンピラティスを極めたい!
とお考えの方は、ぜひPilatesBodyにお越しください♪
専任のインストラクターがお客様の目標とご希望に合わせた適切なレッスンをご提供いたします✨